健康食品の選び方
2015/08/01
健康食品ってどこでどうやって購入していますか?
ドラッグストア
知人の紹介
インターネット などどこでも手に入る健康食品ですが
よく目にするには大手ばかりで実際は表に出てこない健康食品のほうが
実は自分には有効だった。。。。。
なんて声もよくあります。
何が正解で何が間違えか
なんてことはないけれど
できれば 買って良かった。
という感想が出ることが一番良いですよね。
そこで健康保健指導士として
知っておきたい!賢い健康食品の選び方を伝授します
< 健康食品の選び方 >
健康食品は食品?クスリ?漢方薬?
答えは食品分類。
クスリや漢方薬には効能効果が記載できますが 食品には記載できない法律があります。
ということは健康食品も効能効果を記載できません。
でも、選ぶ側としたら 効果が書いていないと何を目安にどうかったら良いか分かりませんよね。
だからこそインターネットで調べて 効果が書いてあったから買った。
という人が多いのではないでしょうか。
でも実際は効能効果は書いてはいけないという法律に背いていたり
確かに有意義な成分は入っていてもほんの極小しか入っていない事も 多いのが現実です。
では、そもそもなぜ効能効果を書いてはいけないの?
という疑問がわきます。
答えは、
健康食品だけに頼って それだけ飲んでいれば治る。 他は何も気を付けなくても良い。
と思い込んで、 病状を悪化させる恐れがあるからです。
あくまでも食事・睡眠・運動、 そして健康診断を甘く考えない事、
そしてすでに何らかの病気にかかっている方は
より早く元の生活に戻れるように健康食品を有意義に使ってもらいたいです。
でも、実際は きちんと研究成果が立証されていて 研究通りに有意義な健康食品を作っても
効能効果が書けないからお客様にも選んでもらえない、
購入したい消費者側は気付けない。
という事態になっています。
そこで、今年度より新制度が立ち上がります。
が、費用負担が大きく 全ての健康食品が新制度によって効能効果が記載できるわけではないのも現実。
そこで、どうやって健康食品を選べば 飲んでよかったと言えるようになるのか。
賢く簡単に自分に合う健康食品の選び方(見つけ方)を伝授いたします。
1、まずは情報収集を行う。
自分の今の悩みを解決する素材は何だろうか。。。
本やインターネットであらゆる情報集を行います。
書いてあることが本当に信憑性があるのかどうか
たくさんの情報を見つける。
この時点ではまず商品を決めづに目安だけつけておきます。
2、薬剤師、食品保健指導士に相談する
ドラッグストアや薬局にいる薬剤師さんであれば ある程度の健康食品について何らかの知識や情報をもっているはずですが 健康食品のプロではありません。
できれば、あらゆる健康食品の情報を持っていて 経験値や資格を持っている、食品保健指導士やサプリメントアドバイザーに 問い合わせることが一番早く自分に合った健康食品を探すことができます。
3、商品のメーカーに直接問い合わせて話を聞いて見る
商品を製造している会社であればすぐ聞くことができますが
販売者さんからの購入ですと商品の詳細まではわからないことが多いので 製造メーカーや大元の販売者に問い合わせてもらっ 他社と比べて何が違うのか 数社から聞いて自分で一番良いなと思った会社の健康食品を購入できれば 気持ちもスッキリして安心して飲むことができます。
質問の内容例
・どういう方に飲んでほしいと思って作った健康食品ですか?
・一番多く入っている原料は何ですか?
・それはどれくらい配合しているのですか?
・一般的、有効的な配合はどれくらいですか?
・他社と比べて何が違うのですか?
・製造工場の安全性は何か立証されていますか?
・サンプルをもらえますか?
・商品としての販売年数は?
・研究していることはありますか?
これをすべて答えていただければ 安心して常備健康食品として飲めます。
なぜここまで行うべきなのか?
それは、安易に健康食品を選んで意味がなかったと健康食品を飲むことに諦めて、重い毎日を過ごすよりもきちんと納得することで選んで良かった。と思いながら飲んで、ハツラツな毎日を過ごしていきましょう!いうことです。
関連記事
-
-
アガリクス記事掲載
こんにちは。中田です。 今日はアガリクス・ブラゼイ・ムリルという 原料の情報です。 健康産業には様々な新聞があります。 その一つ、健康産業新聞のアガリクス特集があり 弊社も掲載されました …
-
-
タバコを吸うのですが健康食品は1種類だけ飲んでいればいいですか?
タバコを吸うのですが健康食品は1種類だけ飲んでいればいいですか? こんにちは。サプリメントアドバイザーの中田です。 午前中に 「健康食品ってとりあえず1種類だけ飲んでいれば …
-
-
東洋医学で治せるもの
東洋医学で治せるもの 伊藤先生の話 前回(なぜ東洋医学が注目されてきたのか)の続き もちろん、私は東洋医学が万能ですべての病気が治せるといっているわけではありません。 ま …
-
-
スムージーって何がいいの? 果汁ココナッツミルク
こんにちは。中田です。 スムージーという名の商品、すんごいいっぱいありますよね。 ドラッグストアだけでなくコンビニやスーパーにも。 何が良いのかというと、1日350g目安と …
-
-
2015年の話題商材
こんにちは。パワフル中田です。 健康食品の業界にも専門誌がたくさんあります。 その中で本日はヘルスライフビジネスさんの記事を紹介します。 2015年 本誌が選んだ「話題商材・事業ベスト2 …
-
-
血管年齢で病気しやすい人がわかる。というお話のプチセミナー
普段は健康食品受託製造OEMの企画をしている中田ですが 販売者様の研修ということで なぜ健康食品が存在しているかの話の前に カラダのことについてお話させていただきました^^ 今日のテーマは血管年齢。 …
-
-
なぜ東洋医学が注目されてきたのか
なぜ東洋医学が注目されてきたのか 現在の医療では薬漬け医療が問題視されています。同時にそれに対する不安が、 東洋医学への注目を集めさせています。 東洋医学の病気に対する …
-
-
霊芝の粒タイプは携帯ケースで飲み忘れ防止できます
モンドセレクション金賞受賞の「養気霊芝エキストラ粒」は 霊芝の飲み忘れが無いように常備できるんです^^ こんにちは。パワフルスマイル中田です^^なんだか連日の雨で可愛い傘を買っちゃおうか …
-
-
息子の健康管理に健康食品を買いたい
こんにちは。パワフル中田です。 昨日、10年前から勉強会で知り合い長野で姉御と慕っている方より連絡をいただきました。 「前にサンプルでもらった黒いペーストのやつ買いたいの。」と。 理由を …
-
-
東洋医学(とうよういがく)とは
東洋が指す範囲が多様であるように、東洋医学に含まれる範囲も一様ではなく、文脈・視点によって異なります。 現在日本の伝統医学業界では、 1、古典医学書に基づく薬物療法・漢方医学2、経穴など …
- PREV
- なぜか幸運を引き寄せる人のちょっとした習慣という本を手にしてみた
- NEXT
- 健康博覧会2015に出展